こんにちは! 年金☆マスターの高路(こうろ)瑞穂です。
読者登録してくださる方はメッセージの中で
「年金のこと教えてください」という方が多いです(笑)
皆さんのご期待に応えられるようがんばります![]()
実はうちの父親も消えた5000万件の年金記録を持っていた1人でした。
最近になってようやく新しい年金証書が送られてきました。
私はいつも見ていたものですからよくわかりますが、
素人の両親にはサッパリだったようです(笑)
どう見てもあまり親切な書き方をしていませんものね。
これからの流れは大きく3つ。
1.次の振込みからは新しい金額に変わります。
新しい年金証書が送られてきたということは
年金金額の再計算は終わっています。
今は9月ですからおそらく10月から変わるでしょう。
年金額が変われば「振り込み通知書」が送られてきます。
ちなみに年金の振込みは偶数月と決まっていますが、
例外的に奇数月になることもあります。
2.今から5年前までの差額を精算します。
年金にはもともと5年の時効があります。
請求してから5年前までの分しか受け取れないのです。
(ある時、相談者の人に「私は施しを受けるのじゃない、
年金をもらうとは言わないでくれ」と言われたので、
それ以来「年金を受け取る」と言ってます)
今平成21年ですから平成16年までの5年間の差額が支払われます。
気になる時期ですが(笑)、
おそらくあと3ヶ月はかかるでしょう。
早くて年内かなあ。
3.5年前から年金を受け取り始めたときに遡って差額が支払われます。
年金証書には「時効につき5年より前の分は支払わない」等書かれていますが、
気にすることはありません。
記録の訂正の場合は必ず一番最初に遡って精算してくれます。
(単なる請求の遅れの場合は時効が生きてますから、5年以上前の分は払ってくれません)
配偶者加給金といって奥さん(またはご主人)がいるので年金額が増える人や、
在職しているために年金額がカットされるなど、
その当時の年金額の計算をしないといけないので、時間がかかっているのです。
だから単身者の方が早く振り込まれるようです。
これもやっぱり3ヶ月以上かかりますから、
精算が終わるのは来年の春くらいかな(爆)
気長に待つことですね~
整理します。
年金の記録が見つかって、新しい年金証書が届いたら、
1.これからの年金は新しい金額に変わります。
2.1回目の精算 → 今から5年前まで
3.2回目の精算 → 5年前から年金受給が始まったときまで
残念ながら受け取る前にご本人が亡くなった場合は、
家族(遺族)が本人に代わって受け取ります。
次回は海外に移住した場合の任意加入についてお話しますね。
何か年金に関してお聞きになりたいことがありましたら、
コメント欄でもメッセージでもメールでもいずれでも結構です。
ご遠慮なくお気軽にお尋ねください。
お待ちしています!
では、また☆


1. 勉強せていただいてます
こんにちは。
おおたかと申します。
ブログ始めて1ヶ月弱。
ブログ時々拝見させていただき、
勉強させていただいてます。
また、おじゃまさせてくださいね。
どうぞ、よろしくお願いします。
http://ameblo.jp/1shobai/
2. ありがとうございます☆
>おおたかさん
はじめまして、こんにちは!年金☆マスターの高路です。
コメントありがとうございましたm(__)m
私もまだ始めたばかりです(笑)
お互いにがんばりましょう!
また遊びに来て下さいね~
http://ameblo.jp/kouromizuho/